デグー PR

デグーの鳴き声は?鳴き声ごとの使い分けを解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本でも最近人気が高まっているデグーは、知能が高く、よく鳴く動物として知られています。

デグーは耳が非常に発達しているため、何種類もの鳴き声を使い分けながら仲間とコミュニケーションをとります。

デグーの気持ちを理解したいけど、どの鳴き声が嬉しい声?悲しい声?と思っている方も多いのではないでしょうか。

鳴き声を聞き分けて、デグーともっと仲良くなれたら良いですよね。

本記事では、デグーの鳴き声の使い分けについてご紹介します。

デグーの鳴き声は?

デグーの鳴き声は、15種類以上もあると言われています。

デグーは本来、集団で社会を作って生活している生き物です。

仲間とコミュニケーションをするために、それほど多くの鳴き声を使い分けているということですね。

デグーが鳴くのは、求愛のためであったり、危険を知らせるため、喜怒哀楽を表現するためと様々な目的があります。

デグーの鳴き声には、「ピピピピ」「ピルピル」「クークー」「プキュプキュ」など、様々な鳴き声があります。

今回は飼い主さんが知っておくとためになる鳴き声を、遭遇しやすい6つの状況に分けて解説していきます。

ごきげんなときの鳴き声

デグーがごきげんなときは、「ピピピピ」と何回も連続して鳴きます。

小鳥のさえずりのように高い声で短く鳴くことが特徴で、嬉しさや気分が良いことを表している鳴き声です。

この鳴き声は、デグーが仲間と毛づくろいをしながら挨拶するときにも使われます。

仲間同士の挨拶として使われることも多いので、飼い主さんとの親密さも表しているんですね。

甘えているときの鳴き声

デグーは甘えているときにも、「ピピピ」と鳴きます。

ごきげんな時の鳴き声と似ていますよね。

これもまた、飼い主さんを仲間のように信頼しているということを表しています。

また、「ピルピル」「クークー」という鳴き声をすることもあります。

これは飼い主さんの傍で安心しているときや気持ちいいときの鳴き声です。

お腹がすいているときの鳴き声

デグーはお腹がすいているときに、「プキュプキュ」という鳴き方をします。

早くエサが欲しいという気持ちを、飼い主さんに伝えているときの鳴き声ですね。

この鳴き声を聞いたら、デグーにエサをあげるようにしてみましょう。

怒っているときの鳴き声

デグーが怒っているときは、「ギューギュー」「ビービー」「ギッギッ」などと大きい声で鳴きます。

他のデグーと喧嘩するときに最も見られる鳴き声で、威嚇や軽い攻撃を伴うこともあります。

ご飯を取られそうになったり、食べているときに邪魔をされたときに出すのがこの鳴き声です。

警戒しているときの鳴き声

デグーが警戒しているときは、たいていの場合連続で2回「ピー!ピー!」と鳴きます。

これは危険や不安感を感じた時に仲間に警告するための鳴き声になります。

鳴いた後には静かになるのですが、その間に他のデグーは逃げたり隠れたりするといった効果があるからです。

デグーはとても怖がりな生き物です。

このような鳴き声を聞いたら、他の動物や、掃除機など、デグーが怖がりそうなものから遠ざけてあげてください。

鳴き声の大きさは?

デグーの鳴き声は基本的にそこまで大きくありません。

警戒している時などは、仲間に危険を知らせる意図があるので、鳴き声は少し大きいですが、近所迷惑になるほどではないのでご安心ください。

他の動物と比べると、そこまで鳴き声は大きくないので、マンションなどの賃貸に住んでいる方でも問題なく飼うことができるでしょう。

オスとメスで鳴き方は違う?

デグーは、場合によって、オスとメスで鳴き方が違うことがあります。

例えば、オスが他のオスと喧嘩するとき、メスが子育てをするときなどが挙げられます。

「ジッジッジッジッ」という鳴き声は、大人のオスが他のオスに遭遇したときに、威嚇するためのものです。

「ピルピルキュルキュル」といった鳴き声は、お母さんデグーが子守をするときの鳴き声になります。

デグーにはオスとメスで異なる鳴き声があり、その鳴き声にもそれぞれ役割があるのです。

デグーが鳴きやまないときはどうしたらいい?

デグーが鳴きやまないときは、まずなぜ鳴いているのか理解することが大切です。

鳴いている理由が分かったら、撫でてあげたり、おやつをあげてみてください。

夜寝たいのに、デグーが鳴きやまずに困ってしまうこともありますよね。

デグーはとても臆病な動物なので、夜鳴きをすることもあるんです。

寂しくて鳴いているときもあるので、少しかまってあげましょう。

その場合は、撫でてあげたりして安心させてあげることがポイントです。

鳴き声が気になるときの対処法

デグーの鳴き声が気になるときは、ケージに布・ダンボールをかぶせる、別の部屋に移動させるなどの方法を試してみてください。

デグーは昼行性で、私たちと同じように暗くなると寝る動物だからです。

ケージを暗くすると、本能的に自然と鳴かなくなることがあります。

ただし、ケージに何かをかぶせるときには、必ず窒息や熱中症に注意し、空気の通り道の確保や温度管理をしっかりしてくださいね。

デグーの鳴き声翻訳アプリもある!

デグーの鳴き声を翻訳してくれる「Degu Translator」というアプリもあります。

Androidでダウンロードできるアプリで、デグーの鳴き声を翻訳してデグーの気持ちを知ることができます。

デグーと飼い主さんが簡単にコミュニケーションが取れる画期的なアプリですが、現在は配信停止されているとのことです。


本記事では、デグーの鳴き声の違いについて、6つに分けてご紹介しました。

デグーは感情によって鳴き方を変えたり、オスメスによって鳴き方が違うなど、鳴き声でコミュニケーションをとる動物です。

  • ごきげんな時は「ピピピピ」
  • 甘えているときは「ピルピル」「クークー」
  • お腹がすいているときは「プキュプキュ」
  • 怒っているときは「ギューギュー」「ビービー」「ギッギッ」
  • 警戒しているときは「ピー!ピー!」

でしたね。

鳴き声からデグーの気持ちが理解できれば、飼い主さんとの距離がもっと縮まるはずです。ぜひ本記事でご紹介した特徴を参考にしてみてくださいね。