代用 PR

料理酒の代用はこれ!そもそも何で料理酒が必要なのかも!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

和食をはじめ、様々な料理で活躍する”料理酒”。

料理の定番調味料でもありますが、どのような効果があるのか詳しくわからずに使っている人もいるかもしれません。

料理酒を切らしてしまったときは、家庭にあるもので料理酒の代用はできるのでしょうか?

料理酒に代わる調味料や、料理にもたらす効果、料理酒の代用が全くないときの最終手段はあるのか?ご紹介します!

料理酒の代用

たくさんの効果を持つ料理酒は、自宅にあるもので代用することができます。

料理酒と同じような効果がある代用品や、使うときの注意点も合わせてご紹介します。

日本酒

日本酒は、料理酒の代用品として使うことができます!

料理酒と日本酒の大きな違いは”塩分”で、日本酒には塩分が含まれていません。

料理酒に塩分が含まれている理由は、酒税をかけずに調味料として料理酒を販売するためです。

そのため、日本酒を料理酒として使う場合は、塩や醤油などで味を整える必要があります。

日本酒には料理酒と同じように、食材の臭み消しや風味付けの効果があります。

焼酎

焼酎も料理酒の代わりに使うことができます。

焼酎は食材の臭み消しに効果的です。

アルコール度数が高いため、使うときは少量で役割を果たします。

しかしクセが強い芋焼酎は、料理の邪魔になる場合があるのでおすすめされていません。

焼酎は、料理酒に比べて甘みが少なくてクセがあるので、煮込み料理で使うことがおすすめです。

使うときには、みりんやだしなどの調味料を多めに加えると、焼酎のクセをうまく消して仕上げることができます。

ワイン

料理酒の代用として、ワインも使用することができます。

料理酒と全く異なる風味に仕上がりますが、ワインは料理酒同様、食材の臭み消しに効果的です。

赤・白ワインどちらとも料理で使うことができますが、料理酒の代わりとして和食で使いたい場合は白ワインがおすすめです。

白ワインは魚介料理や蒸し焼き、スープと相性が良く、赤ワインは煮込み料理やビーフシチューなどの濃い味付けに使うことができます。

代用するときは甘口ではなく、料理に馴染みやすい辛口のワインを選びましょう。

ビール

ビールも料理酒の代用として使うことができます。

ビールの炭酸や酵母がお肉を柔らかくする効果があるので、料理酒と同じ役割を果たします。また、飲み残してしまった炭酸の抜けたビールも使用することができます。

量が多いとビールの苦味が強くでてしまうので、代用する際には量に注意が必要です。

みりん

みりんも料理酒の代用として使うことができます。

注意点としては、”みりん風調味料”にはアルコールが1%未満しか含まれないため、臭みをとる効果はありません。

料理酒の代用には、アルコールが含まれている”本みりん”を選ぶようにしましょう。

みりんは甘味が強いので少量ずつ加えて、砂糖などの調整も必要になります。

梅酒

梅酒も料理酒の代用として使うことができます。

しかし、梅酒は特に甘味が強いお酒なので、砂糖やみりんを調整しながら使うことが重要です。

みりんは魚の煮付けや、肉を使った煮込み料理など、味わい深い料理に向いています。

そもそも料理酒の役割とは

肉料理や魚料理のほとんどのレシピに含まれている料理酒。

料理酒自体に強い味や色がついているわけではないので、「本当に料理酒って料理に必要なのかな?」と思ったことはありませんか?

具体的に料理酒は、どのような役割を果たすのでしょうか。

生臭さをとる

料理酒には、肉や魚の生臭さを消す役割があります。

青魚や脂身の多い肉など、臭みが強い食材には特に効果的です。

料理を保存しやすくする

料理酒に含まれるアルコールには、食材を殺菌する効果があるため、料理の保存性を高める役割があります。

風味や旨みをプラスする

料理酒には、旨みやコクをプラスする役割があります。

また料理によっては、アルコール特有の風味をつけることができます。

調理時間を短縮する

料理酒は、アルコールの成分で食材に味が染みやすくさせます。

そのため、煮物など調理に時間がかかる料理の場合は時短にもなります。

料理酒は酒類以外でも代用できる?

自宅に酒類がない場合、料理酒に代わる材料は他にあるのでしょうか?

料理酒に近い効果を発揮する食材があるので、目的別にご紹介します!

臭みをとるならにんにくや生姜

にんにくや生姜には、肉や魚の臭みを消す効果があります。

それぞれ入れ過ぎてしまうと、味に大きく影響してしまうので、量には注意が必要です。

にんにくや生姜のチューブタイプも使うことができるので、量を調整しながら手軽に臭みをとることができます。

旨みをだすならだしを少し濃いめに

料理酒が家にない場合は、昆布や鰹節のだしを作って旨みをだすことができます。

昆布と鰹節で濃いめに作った合わせだしだと、更に旨みを感じることができます。

はちみつでもコクを出せる

はちみつには、料理にコクをプラスする効果があります。また、肉を柔らかくする働きもあります。

はちみつの甘さが強くならないように、代用するときには量の調整が必要です。

はちみつは、コクや照りを出したい甘辛い料理におすすめです!

代用できそうなものもない…料理酒の代わりに水は使える?

料理酒の代用品がない場合、最終手段として水は使えるのでしょうか?

水に食材の臭み消しや旨みを加える効果は出せるのか、ご紹介します!

使うなら食塩を加えて

残念ながら水には、料理の味を薄める効果しかありません。

しかし料理酒には塩分が含まれているため、水に食塩を足すことで少しだけ料理酒に近づけることができます。

水を入れる量には充分注意して、食塩を調整しながら加えていきます。

料理酒のような風味は出ない

水にはもともと、風味や旨みはないため、水を加えても料理酒のような風味をだすことはできません。

料理酒がない場合は、酒蒸しなど酒がなければ成立しない料理を作ることは難しいです。

料理酒を切らしていて代用品もない場合は、料理酒がなくても問題ない料理に変更したほうがよいでしょう。


料理酒がない場合は、

  • 日本酒
  • 焼酎
  • ワイン
  • ビール
  • みりん
  • 梅酒

で代用することができます。

料理酒と同じ効果に加えて、それぞれの良さをうまく活かした料理を作ることができます。

料理酒の代用品が全くない場合は、水に食塩を足して使うこともできます。しかし、残念ながら料理酒のような風味や効果は期待できないでしょう。

自宅に酒類がない場合も、目的によってはにんにく・生姜などの香味野菜、だしやはちみつをうまく活用して料理を美味しく仕上げることができます。

料理に合わせて、料理酒の代用品を上手に活用してみましょう!