疑問 PR

足の長さの平均は?股下は身長と関係ないので気を付けて!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

オンラインショップで服を買うときに、困るのがボトムスの『足の長さ』ではないでしょうか。

試着できないと、自分の足の長さに合うのか正直分かりづらいですよね。

足の長さも一人では測りづらそうです。

そしてふと「自分の足の長さは平均と比べてどうなのか…?」と気になったりしませんか?

この記事では、

  • 自分の足の長さが気になる人
  • 自分の子どもの足の長さが気になる親御さん
  • 足の長さの測り方を知りたい人

このような方に向けて、一つずつ疑問を解決していきます。

足の長さについて、しっかりと理解しましょう!

足の長さの平均は?

そもそも足の長さに平均ってあるのでしょうか。

実は足の『長さ』の平均では、いわゆる足が長い、短いの判断基準にはなりません。なぜなら身長によって、足の長さは変わってくるからです。

例えば150㎝の人と170㎝の人では、足の長さは違いますよね?当然背の高いほうが、足は長いです。

単純に足の長さ(股下の長さ)では、比べられないのですね。

では、足の長さの判断基準は何でしょうか。

答えは、「股下比率」です。

「足が長い」「足が短い」といった基準は、「股下比率」で判断します。

足の長さの平均の出し方

股下比率とは、「身長に対する足の長さの割合」のこと。

計算方法は、股下(㎝)÷身長(㎝)×100=股下比率(%)となります。

その人の身長に対する足の長さのバランスで判断するのですね。

それでは、日本人の股下比率の平均はどのくらいなのでしょうか。

日本人女性の股下比率の平均は、44%といわれています。日本人男性の場合ですと、45%になります。

つまり股下比率が女性は44%以上、男性は45%以上だと足が長い人ですね。

ちなみに女性モデルの股下比率は、50%前後です。

モデルのローラさんは50%、同じくモデルの冨永愛さんは51%だそう。

数字で見てみると、スタイルの良さに納得できますね!

足の長さの測り方

実際に足の長さ(=股下の長さ)を測るにはどうしたらいいのでしょうか。

ちなみに『股下』とは、足の付け根から床面までの垂直距離のこと。

実はご自身で簡単に測れる方法があるんですよ!

それは寝た状態で測るものです。

自分の足の長さの測り方

準備するもの

  • ペットボトル(中身が入っているもの)
  • メジャー

足の長さの測り方

  1.  壁に足の裏をつけた状態で仰向けになり、足を伸ばす。
  2. ペットボトルを股下に置く。
  3. ペットボトルが動かないように、そのまま起き上がる。
  4. 壁からペットボトルまでの距離を測る。

股下にペットボトルを置くだけで、簡単に足の長さを測ることができるんですよ。

起き上がるときにペットボトルの位置がずれやすいため、ペットボトルは中身が入っているものを用意しましょう。

もう一つ知っておくと便利なサイズとは?

もう一つ、知っておくと便利なサイズがあるのでご紹介します。

それは『自分が持っているパンツの股下の長さ』です。

オンラインショップでパンツを買うとき、サイズ表に『股下』の表記がありますよね。

自分の持っているもので股下の長さを把握しておけば、買うときにサイズ感がイメージしやすくなりますよ。

測り方は簡単です!

準備するもの

メジャー

パンツの股下の測り方

  1. パンツを平らにして床に置く。
  2. パンツの股部分の縫い目から、内股の縫い目にそって、裾までの長さをメジャーで測る。

ここで注意したいのは、縫い目がカーブしていたらそれにそって測ること。

あくまで内股の縫い目の長さを測るようにしましょう。

足の長さはいつ決まるの?

足の長さはいつ決まると思いますか?

実はほぼ遺伝で決まるそうなんですよ。

足の長さとはつまり骨格の問題になるので、生まれつきある程度決まってしまうんですね。

例えば、足の長い芸能人やモデルの親も、やっぱり足が長いことが多いですよね。

遺伝だからといって、諦めるのは早いですよ!

毎日の生活習慣を変えることで、足を長く見せることはできます。

O脚やむくみ改善のストレッチをしたり、ヒップアップのために筋トレをしたり。

スラっとした美脚になれば、自然と足は長く見えます!

現代の子どもは足が短くなってる?

最近の子どもたちは足がスラっと長いように見えますよね。でも、実際は逆なんです。

現在の子どもの平均身長は、最も高かったときより3ミリも縮んでいます。その中身ですが、座高は伸びているのに足が縮んでいるのです。

いわゆる胴長短足が進んでいるんですね。

最近の子どもたちのスタイルが悪くなっているとは、驚きですよね。

原因はなんでしょうか。

それは生活習慣にあるようです。

携帯電話やテレビゲームが普及したことにより、子どもの生活が不規則になりました。スマートフォンやゲームのやり過ぎによる寝不足や運動不足が、子どもの成長の妨げになっているのです。

健康でスタイルのよい子どもに育てるために、親御さんは日頃からお子さんの生活習慣に気をつけていきたいですね。

足の長さと身長の関係

足の長さと身長って関係があるのでしょうか?結論を言いますと、関係ありません!

足の長さと身長は比例しません。

背が高いからといって、足が長いとは限らないからです。

足が長いかどうかは、あくまで股下比率、つまり全体のバランスで判断します。

ですから身長が低いからといって、足も短いとはいえないんです。要は全体的なバランスが大事なんですね。


足の長さについて解説してきました。

まとめますと

  • 足が長いかどうかは全身のバランスで決まる。
  • 自分の足の長さだけではなく、手持ちの服の股下サイズを知っておくと便利。
  • 足の長さはほぼ遺伝で決まる。
  • 子どものスタイルを良くするために、生活習慣は大事。

日頃の習慣で、スラっとした足に変えることはできます!

足のストレッチや筋トレはもちろん、ファッションでも足長効果は期待できますよね♪

生まれつきだからと諦めずに、まずは毎日のストレッチから始めてみませんか?