近年、自宅にいながらできる在宅ワークが注目されており、中でもWebライターを目指す人が増えてきています。
Webライターは、パソコンとネット環境さえあればすぐにでも始められます。
授業や課題で忙しい大学生にとって、どこにいても好きなタイミングで作業ができるWebライターは魅力的な仕事ですよね。
今回は、大学生のWebライターの始め方や、メリット・デメリット、ライターをするときの注意点をご紹介します!
大学生のWebライターの始め方
大学生でもWebライターになることは可能です。
Webライターになるための手順をご紹介します!
クラウドソーシングサイトに登録
Webライターとして仕事をするために、まずはクラウドソーシングサイトに登録をしましょう。
大勢の人が業務委託のやりとりを行うサイトのことで、募集している数多くの案件から、自分に合った仕事を探すことができます。
仕事の内容は様々なので、ライティングの仕事に絞って応募していきます。
以下は、有名なクラウドソーシングサイトです。
- クラウドワークス
- ランサーズ
どちらも簡単に登録することができます!
ライティングを少し勉強する
ライティングの案件に応募する前に、少しライティングの勉強をしておいたほうが良いでしょう。
案件の中には、”未経験者OK”や”初心者でも応募可能”といったライティングの案件も多くあります。
しかし、それを鵜呑みにして応募しても、採用を判断するテスト記事が上手にかけずに、不採用になってしまう確率が高いです。
記事を書くにあたって1番重要なことは、読み手にわかりやすい文章であるかどうかです。
どんなに良い内容や情報でも、読みやすい文章でなければ読み手に伝わりません。
最初は文章の基本を学べる書籍やサイトで、読みやすい文章が書けるようにしておきましょう。
実際にいくつかブログを書く
文章の基本がわかったら、実際に自分でブログを書いてみましょう。
書きたい文章が頭の中に思い浮かんでいても、書いてみると不自然な言い回しをしていたり、構成がおかしくなっていることがあります。
文章を読み返してみて、おかしな点や改善点などを理解しながら、地道にライティング技術を高めていくことが大事です!
案件に応募
ブログでいくつか記事を作成したら、実際に案件に応募してみましょう。
まずは数多くある案件の中から、自分の興味があるジャンルを探します。
興味がないジャンルや専門的なジャンルは、リサーチに時間がかかってしまいます。
慣れない最初のうちは避けた方が良いでしょう。
またWebライターの仕事は、応募後にテスト記事を作成し、その出来栄えで採用か不採用か判断されます。
大学生がWebライターをするメリット
大学生がWebライターをするメリットは
- どこでも作業できるので時間を有効活用できること
- タイピングや、ライティングの知識がつくこと
- 就活で自己アピールができる
などです。
通勤する必要がなく、自分の好きなタイミングで作業することができるため、授業の合間などでも時間を有効活用することができます。
他にも、作業していくうちにタイピングが上達し、パソコンの扱いにも慣れて、社会人になったときは大きな強みになります。
また、ライティングをすることで、相手に物事を的確に伝えることができるようになるため、将来役に立つ場面は多くあるでしょう。
もちろん社会人になってからでも、副業でWebライターになることはできます。
しかし、軌道に乗るまでの道のりが長いので、Webライターとして満足いく報酬が得られる前に、本業と両立できずに挫折してしまう可能性が高いです。
大学生のうちにWebライターを経験しておいたほうが、様々な面でメリットが多いでしょう。
大学生がWebライターをするデメリット
大学生がWebライターをするデメリットは、大きく2つです。
- 自分で作業の予定を組まなければいけない
- 最初から稼ぐことが難しい
自分で作業予定を組むことは、一見メリットにも感じられますが、計画性がなければ大きく苦労する点でもあります。
急な予定で作業を後回しにしてしまったり、いくつか案件を抱えている場合は、後々納期に追われてしまうこともあるでしょう。
大学の勉強とのバランスを考えながら、しっかりと作業計画を立てることが重要です。
また、Webライターは最初から稼げるわけではありません。
何故ならWebライターは時給制ではなく、文字単価や記事単価で報酬が決まるからです。
未経験の場合、1文字1円以下の文字単価からスタートするのが一般的です。
例えば、未経験で5000文字の記事を作成する場合、リサーチなども含めて丸1日かかることもあるでしょう。
文字単価が0.5円だとしたら、1日かけて2500円の報酬ということになります。
経験を積んでいけば、1文字1〜3円と文字単価が上がっていったり、報酬の交渉をすることもできます。
始めのうちは、稼ぎが少ないことは当たり前なので落ち込まずに、経験を積むことを意識すると良いでしょう!
大学生がWebライターする際の注意点!
意外にも簡単にスタートできるWebライターですが、仕事をする上で気をつけなければいけないこともあります。
Webライターを始める際に、知っておくべき3つの注意点をご紹介します!
安い案件には気を付けよう
クラウドソーシングサイトには、通常の報酬よりも安い案件が存在します。
例えば記事単価で報酬が決まる場合、書いた文字数が5000文字でも10000文字でも報酬額が同じです。
場合によっては、文字数に見合った報酬ではないこともあるので、案件に応募する時は記事単価と最低文字数をしっかり確認しましょう。
それを怠ると、自分の能力に見合っていない文字単価で仕事を続けてしまい、効率も悪くモチベーションも下がってしまいます。
ライティングに自信が持てるようになったら、今までの文字単価よりも高い案件にどんどんチャレンジしてみましょう。
大学生でも確定申告が必要
Webライターで得た収入が、年間で20万円を超えた場合、大学生であっても確定申告を行う必要があります。
面倒なイメージが強い確定申告ですが、一定の所得を超えた場合は、必ずやらなければいけない手続きとして覚えておくようにしましょう。
また、年間の合計所得が48万円を超える場合は、親の扶養から外れるため、税金を支払う必要があります。
ライティングで得た収入は、日ごろからしっかりと把握しておきましょう。
ライターは書かなければ稼げない
当然ですが、ライターは書かなければ稼ぐことができません。
マイペースに作業していると、その分こなせる案件も報酬も少なくなってしまいます。
体調管理をしっかりする
Webライターは自宅で作業できる分、区切りをつけることが難しくもあります。
「あともう少し!」と作業を続けているうちに、寝る時間や食事を後回しにしてしまうこともあるかもしれません。
生活のリズムが乱れて体調を壊さないように、体調管理をしっかり心がけましょう。
大学生がWebライターを目指す場合は、次の手順を踏みましょう。
- クラウドソーシングサイトに登録
- ライティングを少し勉強する
- 実際にいくつかブログを書く
- 案件に応募
大学生でWebライターをすることによって、時間を有効に活用できることや、ライティングのスキルが身に付いて、就活や将来に活かすことができるなどのメリットがあります。
しかし、全て自分で予定を組まなければならないことや、最初から稼ぐことが難しいなど、デメリットに感じられることもあります。
メリットやデメリットを理解し、注意点もしっかりと把握した上で、Webライターを始めましょう!