Wishは商品のラインナップが豊富で、ほぼ全ての商品が60%~90%OFFの激安価格で販売されています。
それもあり、Wishは何かと「危ない通販サイトなのでは?」と疑われることがあります。
しかしながら「危ない」と言われている割に、Wishを利用している人は日本を含め世界中に5億人以上いて、今もなお増え続けているのだとか。
実際のところ、Wishは危ない通販サイトなのでしょうか?
Wishは危ない?
Wishは、危ない通販サイトではありません。
Wishを運営しているのは「Context Logic(コンテクストロジック)」という上場企業で、信頼のもと成り立っている会社です。
また、セキュリティや規約なども通販サイトとして正しい運営方法をとっています。
しかしながら、Wishを利用した人の中にはトラブルに巻き込まれることが。そのため、Wishは危ないと言われるのでしょう。
通販サイトWishが危ないといわれる理由
通販サイトWishが危ないといわれる理由には、以下の4つが挙げられます。
- 他のサイトと比較して価格が大幅に安い
- 商品到着までに日数がかかることがある
- 海外サイトのため詳細がわかりづらい
- 悪質な出品者も少なからずいる
上記の理由から、Wishは危ないといわれ警戒されることがあります。
それでは、詳しく説明します。
他のサイトと比較して価格が大幅に安い
Wishの商品は、ほとんどが定価の60%~90%OFFで販売しています。
割引率から見てわかるように、Wishは他のサイトと比較しても大幅に安いといえるでしょう。この安すぎる価格が、「Wishは危ない通販サイト」といわれてしまうのです。
商品到着までに日数がかかることがある
Wishは商品到着までの日数は早くて2週間程度、遅いと1ヶ月程度かかります。他の通販サイトに比べると明らかに到着が遅いです。
そのため、商品がなかなか届かないことに対し不安や不信感を抱く人が多くいるようです。
海外サイトのため詳細がわかりづらい
Wishは海外サイトのため、不自然な日本語が所々にあり「詐欺サイトなのでは?」と思う人がいます。
また、海外通販サイトなので仕方がない部分ではありますが、商品詳細などは英語で書かれています。そのため、英語が読めない人にとって、Wishのサイトはわかりづらいといえるでしょう。
悪質な出品者も少なからずいる
Wish自体は危ないサイトではありませんが、なかには悪質な出品者も少なからずいます。悪質な出品者は、怪しい商品を販売していたり、異常に高い送料を請求してくることがあります。
Wishに慣れていない人だと、悪質な出品者を見極めることが出来ず、購入してしまうことも。そこから「Wishは危ない」と悪評が立ってしまうのでしょう。
Wishが安く販売できるのはなぜ?
Wishが安く販売できる理由には、以下の3つが挙げられます。
- 中間業者を介さずに販売している
- 中国で大量生産しているものが多い
- まとめて発送することで発送コストを抑えている
Wishが安いのは、危ないことや怪しいことをしているのではなく、上記の理由から「激安価格」を可能にしています。
それでは、詳しく説明します。
中間業者を介さずに販売している
Wishでは、中間業者を介さずに販売をするシステムを確立し、手数料のコストカットを図っています。
通常私たちは商品を購入するまでに、以下のように中間業者を介しています。
「製造メーカー→卸売業者→お店→購入者」
このように中間業者を介しているため、手数料が発生し価格が高くなります。
しかしWishの場合は、
「製造メーカー(出品者)→購入者」
このように中間業者を介さないため、かかるはずの手数料をカット。その分、私たちは安く商品を購入できるわけです。
中国で大量生産しているものが多い
Wishで販売している商品のほとんどは、中国で大量生産しています。
人件費の安い中国で、同じ商品を一度に大量生産することは、かなりのコストカットに繋がります。
まとめて発送することで発送コストを抑えている
Wishでは出品者の発送コストを抑えるため、まとめて発送する場合があります。
商品ごとに配送手配をするのは、手間やコストがかかるでしょう。それを、まとめて発送するだけで出品者側は大幅なコストカットを実現。
しかしながら購入者側にしてみると、まとめて発送されても送料は1点ずつに発生するため、購入者のなかには納得ができない人もいるようです。
Wishで危ない目に合わないために
Wishで危ない目に合わないために、以下の4つのことに注意しましょう。
- 支払いはPayPalがおすすめ
- 商品説明やレビューはしっかり読む
- 画像は全て目を通す
- 高額商品は避ける
これらを念頭に置き買い物をすることにより、危ない目に合わないのはもちろんのこと、買い物の失敗を防ぐことにも繋がります。
それでは、詳しく説明します。
支払いはPayPalがおすすめ
Wishでクレジットカードを使用することは「絶対に危ない!」というわけではありませんが、なるべく安全な方法で買い物をしたい場合には、PayPalがおすすめ。
支払いをPayPalにすると、Wish側にカード情報を登録する必要はありません。そのため海外通販だと危ないと感じる、不正利用やカード情報の漏洩などの心配がなく買い物ができます。
書品説明やレビューはしっかり読む
Wishでお買い物をする際には、商品説明やレビューはしっかり読む必要があります。
Wishの商品画像はわかりにくいことが多々あるため、商品説明を細かく読み、どんな商品なのか明確にしてから購入しましょう。
またレビューにも商品に対するリアルな感想が書かれています。買い物の失敗を防ぐためにも、必ずレビューを読むことが大切です。
画像は全て目を通す
Wishの商品画像はわかりにくかったり、紛らわしいことがあるため、全ての画像に目を通しましょう。
Wishではほとんどの場合、2枚以上の商品画像が掲載。そのうちトップ画像に「イメージ画像」を載せ、2枚目以降から実際の商品画像を載せるといった、紛らわしいことをする出品者がいます。
それを知らずに一部の画像だけを見て購入してしまうと、全く違う商品が届くことがあるので、必ず全ての画像を見るようにしましょう。
高額商品は避ける
Wishでは高額商品の購入は避けましょう。
先程も述べたように、Wishの商品は中国で大量生産されているものがほとんど。そのため、高額なものを購入しても値段に比例する、品質の良い商品が届かない可能性が高いです。
またWishの高額商品は、日本や他のサイトでも似たような値段で販売されいることも。ならば、国内通販サイトなど信頼できるところから購入したほうが安心でしょう。
Wishでトラブルがあったらどうする?
Wishでトラブルがあった場合には、以下の方法で対策しましょう。
- まずはカスタマーセンターに連絡
- 追跡番号や商品の写真を用意しておくこと
- 解決しなければ越境消費者センターに相談を
それでは、詳しく説明します。
まずはカスタマーセンターに連絡
Wishでトラブルが起きた場合、まずはWishのカスタマーセンターに連絡しましょう。
カスタマーセンターへの連絡方法は、注文履歴のページから行います。
その際、日本語で対応してもらえるので、英語が使えなくても問題ありません。
追跡番号や商品の写真を用意しておくこと
トラブルの状況に応じて、追跡番号や商品の写真を用意しておくことでスムーズに。
例えば、
- 商品が届かない/どこかで止まっている:追跡番号をメモしておく
- 注文したものと違う商品が届いた:実際に届いた商品の写真
- 不良品:不良箇所の写真
このように準備しておくことで、滞りなく対応してもらえます。
解決しなければ越境消費者センターに相談を
Wish側に不備があった際には、Wishのカスタマーセンターで対応してくれることがほとんどですが、内容によっては解決が難しいことも。
その場合は、越境消費者センターに相談してみましょう。
Wishは海外通販なので、どのような対応になるかは状況によりますが、何かいい方法を提案してくれるかもしれません。
通販サイトWishは、何かと危ないといわれることがあります。
その理由には、以下の4つが挙げられます。
- 他のサイトと比較して価格が大幅に安い
- 商品到着までに日数がかかることがある
- 海外サイトのため詳細がわかりづらい
- 悪質な出品者も少なからずいる
このような理由から、Wishは危ないといわれ警戒されることがあります。
とくに価格の安さに対し「危ない通販サイトでは?」と不安に感じる人がいます。しかし激安価格を可能にしているのには、随所でコストカットをしているからということがわかりました。
しかしながら、なかには悪質な出品者がいることは確かです。そのため、危ない目に合わないように注意を払うことが重要。そうすることでWishで楽しく買い物が出来るでしょう。