みかん、柿、マンゴー、人参、かぼちゃ…オレンジ色だけど違う色だよね…オレンジ色を描き分けて、もっと上手な絵を描きたい!
そんな時は、混色でオレンジ色を作りましょう。
全てのオレンジ色を購入すると、描き分けることができますが、お金がかかります。
基本のオレンジ色の作り方さえ知っていれば、あとは少しアレンジするだけで、描き分けることができるのです。
この記事では、基本のオレンジ色の作り方、色の比率を変えてできるオレンジ色、黒と白を加えてできるアレンジ色を解説します。
混ぜ合わせる色の種類だけではなく、作り方のコツもお伝えします。
この記事を最後まで読めば、混色でざまざまなオレンジ色を作り、多彩な絵を描くことができるようになりますよ♪
オレンジ色の作り方
「赤+黄=オレンジ色」
赤色と黄色を1:1で混ぜ合わせるとオレンジ色ができます。
これは基本のオレンジ色です。
赤色と黄色は3原色なので、どの絵の具セットを購入しても入っています。
オレンジ色を作るときのコツ
オレンジ色をキレイに作るコツを解説します。
絵の具は少しずつ混ぜる
絵の具は少しずつ混ぜてください。
同量なのでドバっと同じ量を入れても作ることができます。しかし、もしも入れ過ぎてしまった場合、調整するのにさらに多くの絵の具を使うことになり、もったいないです。
黄色に赤を足す形で混ぜる
黄色に赤を足す形で混ぜてください。
絵の具の混色の作り方の基本は「薄い色に濃い色を混ぜていく」です。
黄色に少しずつ赤を足して、自分好みのオレンジ色に近づけてください。
赤と黄の比率を変えればオレンジの印象も変わる
基本のオレンジ色は「赤色:黄色=1:1」ですは、この比率を変えるると、さまざまなオレンジ色を作ることができるんです。
比率の違うオレンジ色を2つ解説します。
みかんの色(赤1:黄2)
赤色:黄色=1:2でみかん色
基本のオレンジ色より、黄色を多めに入れます。黄色を入れ過ぎても違う色になります。1:2の比率で作るとみかん色が出来上がります。
柿の色(赤2:黄1)
赤色:黄色=2:1で柿の色
基本のオレンジ色より、赤色を多めに入れます。赤色を入れ過ぎても違う色になります。2:1の比率で作ると柿の色になります。
このように比率の違いだけで、色々なオレンジを作ることができるのです。
同じ果物でも、みかんと柿を違うオレンジ色で描き分けると、より自然な絵を描くことができます。
オレンジ色とだいだい色の違いは?
オレンジ色とだいだい色は、微妙に違いがあるという方もいますが、同じ色とされていることが多いです。
JISの色彩規格でも同じ色の扱いですし、#16進のカラーチャートでも同色として「#FD7E00」と示されています。
英語の読み方と日本語の読み方の違いですね。
オレンジ色をアレンジすればこんな色もできる!
基本のオレンジ色の比率を変えるだけでなく、他の色を加えることでも、違った色を作り出すことができます。単色のオレンジ色でも大丈夫です。
オレンジ色に黒色と白色を追加した2色を解説します。
オレンジ+黒で茶色
「オレンジ+黒=茶色」
オレンジ色に少しずつ黒色を混ぜてください。黒色を入れ過ぎるないよに、少しずつ入れて茶色に調整していくことがポイントです。
オレンジ+白でペールオレンジ
「オレンジ+白=ペールオレンジ」
オレンジ色に白色を混ぜて、好みのペールオレンジ色を作ることができます。ペールオレンジとはいわゆる肌色なので、描きたい人物に合わせて白色の量を調整してください。
オレンジ色の作り方を解説しました。
基本のオレンジ色は「赤色:黄色=1:1」です。
基本のオレンジ色の比率を変えたり、追加で他の色を加えたりして、さまざまなオレンジ色を作って下さい。
基本のオレンジとアレンジ方法を覚えておくだけで、果物を描き分けることが出来る様になったり、人物によって肌の色合いを調整出来たりできるようになります。
オレンジ色のレパートリーを増やし、より多彩で自然な絵を描くことを楽しんでください。