色の作り方 PR

色の作り方!3原色でほとんどの色が作れる!彩度も!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

絵を描いたり、塗り絵を楽しもうとする際に、12色入りの絵具や色鉛筆しかもっておらず、思い通りの色で描けなかったり、平坦にしか濡れなかったりすることってありますよね?

12色しかなくても、色は無限に作り出すことができます。

この記事では、色の組み合わせ方・色を作る時の注意点を解説します。

さらに、今の1ランク上の絵を描くために、彩度を意識した色の作り方も伝えします。

少ない色での、混色を使うメリットも知り、無数に作り出すことができる「色」を作って、自分自身の絵を表現してみてください。

色の作り方

少ない色でも、混ぜ合わせることで、たくさんの色を作ることができます。そこで、混ぜ合わせると、どのような色ができるのかを解説していきます。

3原色でほとんどの色が作れる?!

3原色とは「赤・青・黄」の3種類の色のことです。この3原色を混ぜれば、ほとんど色が作れるといわれています。

3原色のみを使ってできる主な色は「緑」「オレンジ」「紫」の3色です。

「青+黄=緑」

三原色に「緑」が入っていると思っている方もいますが、「緑」は「青」と「黄」を混ぜてできる色です。

オレンジ

「赤+黄=オレンジ」

これはオレンジをみれば、黄色いよう赤色のような感じも受けるので、見た目からも「赤+黄=オレンジ」は分かりやすいのではないでしょうか。

「赤+青=紫」

赤と青を混ぜると、青の暗みが赤と混ざって、紫いろを作り出すことができます。

3原色に白・黒を足せばこんな色も

3原色に白・黒を足すだけでも違った色を作ることができます。

ピンク

「赤+白=ピンク」

3原色の「赤」に「白」を足すだけでピンク色ができます。

水色

「青+白=水色」

3原色の「青」に「白」を足すだけで水色ができます。

茶色

「赤+黄+黒=茶色」

茶色は3原色に「黄色」と「黒色」の2色を混ぜる必要があります。他にも「赤+緑=茶色」というように、他の組み合わせでも作ることができます。

色を作るときの注意点

3原色・白・黒を混ぜ合わせると、ほとんどの色を作ることができます。しかし、ただやみくもに混ぜ合わせるだけだと思った色はできません。

混ぜ合わせる際の注意点があるので2点解説します。

色は薄い順に混ぜる

色は薄い順に混ぜてください。先に濃い色を混ぜてしまうと、濃くなり過ぎた際に、薄く戻すことはできません。

薄い色に、濃い色を少しずつ混ぜて、思い通りの色になるまで混ぜてあわせて下さい。

混ぜる色を増やすほど明度や彩度は低くなる

色を混ぜれば混ぜるほど、明度や彩度は低くなります。

何色を混ぜるのか、ということはもちろん、同系色を混ぜる場合も色が増えれば、彩度も明度は下がります。

彩度や明度を下げたくない場合は、混ぜる色は最低限にしたようがよいです。明度だけでみると、「白」を足すと彩度は下がりますが、明度は上がります。

彩度を意識した色の作り方

絵を描くときには色の使い方はもちろん大切ですが、ぱっと見た時に鮮やかで目につく絵を描くためには「彩度」が重要なんです。

彩度を意識して、絵の中で光や影のリズム感を出すと、絵がより美しく表現されます。

色相環で近い色同士を混ぜるとあざやかな色に

色相環とは、連続した色の環を作った「色の輪っか」のことです。この色相環で、近い色同士を混ぜるとあざやかな色になります。

光の当たる部分や、明るさを出したい部分は、近い色同士を混ぜて、あざやかな色で塗るとぱっと目につく明るい絵を描くことができます。

補色を混ぜて影を表現してみても

補色とか色相環で反対側の色同士のことを言います。

近くの色同士を混ぜるとあざやかになるのに対し、補色を混ぜ合わせると、濁ります。

この濁りを利用して、影を表現することが可能です。

影を付けたいメインの物の色に、少し補色の色を混ぜ、濁った色で影を付ければ、違和感のない影を描くことができます。

混色で色を作るメリット

色と色を混ぜたものを「混色」といいます。色々な色のを揃えるより、少ない色で、混色で色を作るメリットを解説します。

絵の具をたくさん持たなくてもいい

混色で色を作ると、絵具をたくさんっ持たなくていいので、経済的かつ・収納に困らないです。

色は無数にあります。単色で描きたい色をそろえると、きりがないので、いくつも購入することになり、お金もかかるし、収納場所もとります。

表現の幅が広がる

単色より、混色だと無数に色を作り出すことができるので、表現の幅が広がります。

混色は色の割合によって、無数に色を作り出すことができます。様々な色を作ることで、多彩な色彩の絵を描くことができ、他人とは違う、自分の思い通りの表現をすることができます。

より自然な色で描くことができる

単色だと、色を塗っても平面的な絵になってしまいますが、混色だと、彩度や明度も調節でき、より自然な色で描く絵ができあがります。

完全に混ぜきらずに、少しマーブルが残るぐらいで、色を塗るのも、自然な風景画を描くときには、立体感が出ます。

色鉛筆でも色は作れる?

色鉛筆でも色を作ることができます。

色鉛筆は絵具やペンキなどの液体とは違い、パレット上で混ぜることはできません。しかし、紙の上で色と色を重ね描きすることで、視覚的に色を混ぜ合わせ、違う色を作り出します。


色の作り方について解説してきました。

持っている色が少ないからと、絵を描くのを諦めるのではなく、少ない色だからそこ、混色での絵を楽しむことが出来ます。

絵を描くことは正解はなく、自分の自由に描けるのです。色を混ぜあわせ、自分自身の色を使った絵を、ぜひ楽しんでください♪